モンゴル文化の調査研究、その成果の紹介・普及、日本とモンゴルの友誼親善の促進に取組んでいます。

バックナンバー(目次のみ)

第54巻 第1号・第2号合併号 (139号140号合併号) 2020年3月

特集 現代モンゴルの諸相’19
モンゴルにおける観光産業発展の可能性と課題/清水武則/2
司馬遼太郎のモンゴル世界一底を流れる「モンゴル」という地下水脈-/鯉渕信ー/15
モンゴルの農地開拓アレルギー/窪田新ー/26
モンゴル国における馬からの産物/小宮山博/34
モンゴルの気候変動の特徴-地域ごとの気温降水量変化の比較-/鈴木由紀夫/40
2008年~2019年の日モンゴル貿易概観/佐藤隆保/47
資本と成長:モンゴルのケース/栗林純夫/71
モンゴル国の「金融」(国際面と国内面)について/由川稔/82
「危機的状況」後のモンゴル経済の趨勢/平井貴幸/110
モンゴルの国及び県におけるオトル用牧地に関する制度/中村洋/123
モンゴルにおける国立大学の予算ー収入構造に着目して一/ジャルガルサイハン ジャルガルマー/134
チョイバルサンと内モンゴル
ーモンゴル人民共和国は南モンゴルからの代表団になにを話したのか?ー/楊海英/149
蒙彊政権下の蒙古軍における「漢人部隊移管」問題/白那日蘇(BayayudNARS)/156
チャンキャ著『正字法賢者の源』の特徴ー『二巻本訳語釈』との比較を通じて一/アリルデイー・ボルマー/172
モンゴル仏教の水供養儀式の習俗とその意味/ーベイズ廟でのフィールド調査の報告ー/梅花(メイホア)/190
チャハル地方現地調査報告ースウェーデン伝道団の活動拠点あとをたずねて一/ニ木博史/199
〈モンゴル現代小説〉我らが勝利/ジャグダリーン・ルハグワ/214/訳・解説 阿比留美帆
第13回村上正二賞の選考について/村上正二賞選考委員会/220
村上正二賞論文募集/221
第5回岩井賞の選考について/岩井賞選考委員会/222
岩井賞募集/223
入会案内/224
原稿募集/225
会費の納入方法/226
編集後記/227

第53巻 第2号(138号) 2019年3月

特集 現代モンゴルの諸相’18
1970年代初頭のモンゴル事情あれこれ一日本大使館開設に関わってー/鯉渕信ー/2
「モンゴル日本市民諸団体第2回クリルタイ提言」について/窪田新一/16
2018年秋以降のモンゴル国内政局の推移/大束亮/20
モンゴルの気候変動の状況一気候変動はモンゴルにとってメリットとなるのかー/鈴木由紀夫/28
モンゴル国の耕種農業における灌漑の利用状況/小宮山博/44
2018年のモンゴルの貿易/佐藤隆保/55
モンゴルの産業連関統計を語る/栗林純夫/76
スウェーデンのモンゴルミッションについて/都馬バイカル/92
外邦図にえがかれたイフフレー南方の旧街道の現地調査/ニ木博史/102
百年にしてかなった願いートクトホの四男の後裔を訪ねて/郷仁格日勒(ナランゲレル)/112
東部内モンゴルにおける蒙地開放問題の一事例ーゴルロス前旗乾安県における土地売却の手続きー/包苓春/127
《コラム》モンゴルの食と健康/衣袋智子/149
第12回村上正二賞の選考について/村上正二賞選考委員会/152
村上正二賞論文募集/153
第4回岩井賞の選考について/岩井賞選考委員会/155
岩井賞募集/156
入会案内/157
原稿募集/158
会費の納入方法/159
編集後記/160

第53巻 第1号(137号) 2018年9月

日本モンゴル友好諸団体会議/窪田新ー/2
フルンボイル調査旅行(3)ーホーチンバルガ旗エヴェンキ族自治旗ー/吉田順ー/9
〈モンゴル現代詩〉女性詩人たちの肖像/(解説訳)阿比留美帆/21
日本の対モンゴル民族政策変遷の政策過程分析
ー蒙政部の廃止と興安局の設置を視角としてー/胡日査(ホルチャー)/37
フルンボイル盟モリンダワー旗山岳地域少数民族の生産と生活の実態
-1957年の調究を中心にー/リンチン(仁欽)/72
善隣協会の成立と内モンゴルにおける初期医療衛生活動/ハスチムガ/87
《コラム》モンゴルお土産のトレンド/衣袋智子/109
モンゴル国立大学留学記/谷川春菜/113
ブリヤート留学記/牧志朋子/120
村上正二賞論文募集/125
岩井賞募集/127
入会案内/128
原稿募集/129
編集後記/130

第52巻 第2号(136号) 2018年3月

特集 現代モンゴルの諸相’17
養蜂振興プロジェクトのその後/西山亜希代/2
2017年のモンゴル国大統領選挙と政治の現況/清水武則/10
ウランバートルの大気汚染/鈴木由紀夫/16
経済激動下におけるモンゴル国の農畜産物食品飲料貿易の動き/小宮山博/30
2017年のモンゴルの貿易/佐藤隆保/39
市場経済移行後の4半世紀のモンゴル経済概観/白須孝/61
モンゴルと周辺諸国との経済的相互作用/栗林純夫/76
2000年以降のマクロ経済の基本趨勢/平井貴幸/88
清末期オルドス(イフジョー盟)における聖母聖心会の宣教師による初期布教活動
ーダラト旗のチャガーンエレグ(cayanergi)を事例として一/ハスゴワ(拾斯高娃)/98
(書評)郷仁格日勒編著『梅悼忠夫の内モンゴル調査を検証する」
(国立民族学博物館調査報告130,2015)/田中仁/121
《コラム》バヤンウルギー、アルタイ共和国旅行記/衣袋智子/126
神澤有三名誉会長を偲ぶ/吉田順ー/130
第11回村上正二賞の選考について/村上正二賞選考委員会/132
村上正二賞論文募集/133
第3回岩井賞の選考について/岩井賞選考委員会/135
岩井賞募集/136
入会案内/137
原稿募集/138
編集後記/139

第52巻 第1号(135号) 2017年9月

モンゴルにおける日本語教育の流れ/S.ドルゴル/2
新彊ウイグル自治区ハヤンゴル・モンゴル自治州訪問記(2017年8月19日ー26日)/荒井幸康/9
「馬頭琴」物語と「スーホの白い馬」の派生と伝播に関する研究
ー原典と翻訳、絵画を用いた比較考察ー/内田孝/26
フルンボイル調査旅行(2)/吉田順ー/53
トゥブ県バトスンベル郡での調査
ー外邦図の検証とイフフレー所在地の確認ー/ニ木博史/66
モンゴル国における「アジア人」意識:国際調資データの分析による検討/湊邦生/77
オラーンモド人民公社の牧畜業における全面請負制に関する考察/リンチン(仁欽)/97
ウランバートル、モスクワレポート:2017年秋/ボルジギン・フスレ/115
〈モンゴル現代詩〉「夜半の職野に馬がいななく」「想い」/ドルゴリーン・ニャマー/122/(訳)阿比留美帆
《コラム》モンゴル産蜂蜜が日本にたどり着くまで/衣袋智子/126
《コラム》内モンゴル自治区成立70周年で思うこと/プレンサイン/129
ナイラムダル歌壇/神沢有三/132
村上正二賞論文募集/134
岩井賞募集/135
入会案内/136
原稿募集/137
編集後記/138

第51巻 第1号(133号) 2016年9月

モンゴル高専教育の現状と将来/M.セルゲレン、中西佑ニ/2
ウランバートル市内モンゴル高専にて(コラム)/菊地章/14
ドルノド県調査報告/ニ木博史/19
清末の「新政」と内モンゴルハラチン地域における「近代教育」の発足
ーハラチンの右楓旗と左腐旗の近代学堂創設をめぐってー/アローハン(阿如汗)/32
日本敗戦後の李守信:反共・入獄・特赦・その後/ナランゲレル/54
内モンゴル自治区の宗教信仰の発展の趨勢および問題点/梅花(メイホア)/81
1620~30年代にハルハセツェンハーン部に服属した漠南モンゴル諸部/姑茄瑳(グルマー)/88
少数民族の叫び/チンダムニ/106/(訳)士田博子/(解説)阿部治平
G.アヨルザナ、L.ウルズィートウグス詩選
現代の相聞歌あるいは“アヨールとウルズィー"という名のダイアローグ/(訳)阿比留美帆/113
あの春のアネモネ/Uセチンバートル/124/(訳)ニリガリ、青木隆浩
ナイラムダル歌壇/神沢有三/133
村上正二賞論文募集/135
岩井賞募集/136
モンゴルを詠もう短歌募集/137
入会案内/138
原稿募集/139
編集後記/140

第50巻 第2号(132号) 2016年3月

特集 現代モンゴルの諸相’15
モンゴル国農牧業の最近の動向/小宮山博/2
モンゴルにおける養蜂産業の現状と可能性/西山亜希代/10
気候変動とモンゴル/鈴木由紀夫/20
数値でみる国民経済の趨勢/平井貴幸/34
モンゴルの地域経済動向ー内モンゴル自治区東北3省•新櫃ウイグル自治区との比較ー/栗林純夫/44
バトゥールバヤンフーアジア諸国の外国為替レートの変動を読む/栗林純夫、平井貴幸/52
2015年のモンゴルの貿易と日モンゴル貿易/佐藤隆保/61
モンゴルとグローバリズム/藁谷栄/80
モンゴル帝国と奇皇后、高麗醤、大豆味噌文化を共有する北東アジア/李燦雨/87
フルンボイル調査旅行(1)/吉田順ー/90
フルンボイル調査報告/ニ木博史/107
内モンゴルの牧場主の社会主義的改造の検討/リンチン(仁欽)/116
モンゴル民間治療のスンス・ドーダホ儀礼について/朝克(チョコ)/133
追悼歌オノン先生へ/神沢有三/147
オノン先生との思い出/大口隆/149
第9回村上正二賞の選考について/村上正二賞選考委員会/150
村上正二賞論文募集/151
第1回岩井賞の選考について/岩井賞選考委員会/152
岩井賞募集/153
モンゴルを詠もう短歌募集/154
入会案内/155
原稿募集/156
編集後記/157

第50巻 第1号(131号) 2015年9月

モンゴル選手達と目指すオリンピック出場/多田尚克/2
モンゴルと日本をつないだ、半世紀前の登山交流
ー東京外国語大学山岳会と小澤重男、ゾリッグ/江本嘉伸/9
都市(まち)の詩ーモンゴルの詩人が描くウランバートルの現在一(訳)阿比留美帆28
興蒙対策こついて/吉田順一/36
チンダムニ自伝/チンダムニ(Cindamuni)/53/(訳)テクスバヤル(Tegusbayar)、上田博子
1950年代のホルチン右猟前旗における民族政策の実施の実態
ーモンゴル語の使用と民族幹部の育成、採用ー/仁欽(リンチン)/75
モンゴル民話のタイプインデックスとデータベースの作成/セチェンムンフ/88/(訳)オヨーンゴア、ニ木博史
馬頭琴の誕生し~ついての考察/ソロンゴ/101
20世紀後半以降に中国で出版されたモンゴル語辞書の目録/ゲゲンタナ/119
ナイラムダル歌壇/神沢有三/129
分室だより/戸部和美、桜井守人/131
村上正二賞論文募集/133
岩井賞募集/134
モンゴルを詠もう短歌募集/135
入会案内/136
原稿募集/137
編集後記/138

第49巻 第2号(130号) 2015年3月

特集 現代モンゴルの諸相’14
現代モンゴル「遊牧民」の課題/窪田新ー/2
モンゴル統治のかたちと経済の話/藁谷栄/12
モンゴル経済の構造変化と成長趨勢/平井貴幸/18
モンゴルの家畜頭数の増加とその特徴/鈴木由紀夫/26
2014年のモンゴルの貿易/佐藤隆保/37
モンゴルの地域経済動向-中国内モンゴル自治区との比較-/平井貴幸、栗林純夫/53
モンゴルの経済発展と金融部門/栗林純夫/60
赤峰市(旧ジョーオダ盟)調査旅行(2)ーアルホルチン旗調壺及び通遼市経由ハイラル到着まで一/吉田順ー/65
「チンギスハーンは、日本人(源義経)である」ー近代におけるチンギスハーンイメージの二重価値性ー/上村明/80
日本による東部内モンゴルに対する植民地統治確立の政策過程
一典安西分省の設置をめぐる意思決定体制改編民族分割を中心に一/胡日資(ホルチャー)/91
1930-40年代の内モンゴル東部におけるモンゴル人の活動
ー文化教育事業を中心に/ナヒヤ/108
内モンゴルフルンボイル地域におけるバルガモンゴル人の民族衣装について
-シネバルガ人既婚男女の衣装、服飾を中心に一/ソルヤー(索麗姫)/120
ナイラムダル歌壇/神沢有三/136
第8回村上正二賞の選考について/村上正二賞選考委員会/138
村上正二賞論文募集/139
モンゴルを詠もう短歌募集/140
入会案内/141
原稿募集/142
編集後記/143

第49巻 第1号(129号) 2014年9月

特集 日本モンゴル協会設立50周年
日本モンゴル協会の歩み/吉田順一/2
短歌で綴る協会設立50周年の古き日の回想一心に残る人行事•その他ー/神沢有三/13
日本モンゴル協会設立50周年記念モンゴル訪問旅行の記録/19
イスラーム化したモンゴル人の「ジャサ」「ビリク」に対する信仰について
-中央アジアと西アジアのイスラーム化したモンゴル諸カン国を中心に一/班布日(バンブリ)/42/(訳)タイ・シアオイン
私が感じている現代内モンゴルのモンゴル人の文化/ボ・ウラーン/67
中共による内モンゴル騎兵部隊の解散までの軌跡:「モンゴル騎兵チベット鎮圧」の知られざる実像を求めて/郷仁格日勒(ナランゲレル)/76
内モンゴルにおけるモンゴル語使用問題に関する考察-1980年代のフルンボイル盟を中心にー/仁欽(リンチン)/101
〈モンゴル現代詩〉
〈短絹小説〉「ラウルとラウル」/L.ウルズィートウグス/119/(訳)阿比留美帆
総合研究所名誉顧問の皆様に感謝/神沢有三/136
第6回モンゴル詠入選短歌/神沢有三・選/139
村上正二賞論文募集/140
モンゴルを詠もう短歌募集/141
入会案内/142
原稿募集/143
編集後記/144

第48巻 第2号(128号) 2014年3月

特集 現代モンゴルの諸相’13
【座談会】モンゴルの将来を語る/2
「マクドナルドのモンゴル進出」という創られた誤報-モンゴル国のジャーナリズムの現在について一/大束亮/31
モンゴル大統領選挙とモンゴル統治のかたち/藁谷栄/40
2013年のモンゴルの貿易/佐藤隆保/51
マクロ需要構造の変化からみたモンゴル経済の復典と成長過程/白須孝/66
モンゴルの鉱業開発管理に関する諸外国との比較-生態系保全の観点から-/鈴木由紀夫/81
経済活動水準の各年推移の評価方法/栗林純夫/87
地域経済の発展趨勢/平井貴幸、白須孝、栗林純夫/96
医師-患者の信頼関係はいかに構築されるか-モンゴル医師と患者の語りを通じて-/包暁蘭(BaoXiaolan)/103
【短編小説】最後の授業/ジャハノード・ヘシクト/113/(訳)バヨード・フフムチル、二木博史
【村上正二賞受賞論文】新しい第2世代新典国としてのモンゴル国の経済/平井貴幸/120
第7回村上正二賞の選考について/村上正二賞選考委員会/130
村上正二賞論文募集/131
モンゴルを詠もう短歌募集/132
入会案内/133
原稿募集/134
編集後記/135

第48巻 第1号(127号) 2013年9月

モンゴル国から見た将来のアジア-AsianBarometerSurveyに見る人々の予測の分析-/湊邦生/2
ホトアイルの伝統から協同組合へ/Lチョローンバータル/15/(訳)嵩橋梢
内モンゴルの学校教育におけるオルティンドーの指導に関する研究/ツェルケル/22
モンゴル民話のタイプインデックスの作成についてセチェンムンフ,チャガーン/37/(訳)王長青,二木博史
日本によるフルンボイルにおける民族分割政策-特別区の廃止をめぐる漢人統治問題と凌陸通ソ事件の関連性から一/胡日査(HURICHA)/47
モンゴルで境界オボーをさがすー旧トゥシェートハンアイマグ中旗現地調資報告ー/ニ木博史/67
ハルハ河ノモンハン戦争をいきた人たち-インタビュー記録(1)-/ボルジギン・フスレ/83
張北青年学校での4年間/ダリマー/91/(訳)土田博子(査読論文)
清代モンゴルにおける農地水利権とその契約-帰化城トゥメト旗を中心に-/アフムス(阿拉木斯)/101
(短編小説)血液の病気/プレブジャビーン・バヤルサイハイン/116/(訳)柴内秀司
ナイラムダル歌壇/神沢有三/130
総合研究所分室だより/戸部和美、神沢嘉伸/133
村上正二賞論文募集/135
モンゴルを詠もう短歌募集/136
入会案内/137
原稿募集/138
編集後記/139

第47巻 第2号(126号) 2013年3月

特集 現代モンゴルの諸相’12
イトウと現代モンゴル経済の諸相/白須孝/2
大分•福岡で開催された外交関係樹立40周年記念交流行事について-芸術交流と経済交流のコラボレーション-/大束亮/13
モンゴルのニンジャ/鈴木由紀夫/22
モンゴル国の2010年ゾド(寒雪害)を振り返る/小宮山博/33
国家大会議選挙とモンゴル統治のかたち/藁谷栄/39
経済活動の把握方法/栗林純夫/47
継続するモンゴルの経済成長/平井貴幸、栗林純夫/52
五畜頭数の変動要因を探る/栗林純夫、白須孝、平井貴幸/61
モンゴルの今昔散見一旅のつれづれにー/鯉渕信ー/68
モンゴルと日本の国交正常化の政治史(1960~1972年)/Tsバトバヤル/79/(訳)ナチンションホル
運命によって結びついた私の第二の母国/Sデムベレル/100/(訳)内田孝
モンゴル渡航小児循環器診療ハートセービングプロジェクト(HSP)ー開始から2012年11月末までの歩みと今後の課題ー/羽根田紀幸/111
2012年9月モンゴル訪問記から-Sザヤ氏の最新山岳図書、『源氏物語』翻訳のジャルガルサイハン氏、日モ国交40年記念コンサートー/
岡崎秀紀/120
村上正二賞受賞論文
「スーホの白い馬」は本当にモンゴルの民話なのか/ボラグ/124
第6回村上正二賞の選考について/村上正二賞選考委員会/140
村上正二賞論文募集/141
モンゴルを詠もう短歌募集/142
入会案内/143
原稿募集/144
編集後記/145

第47巻 第1号(125号) 2012年9月

特集 日本モンゴル国交樹立40固年
日本モンゴル外交関係樹立問題の概観/花田麿公/2
日本モンゴル国交樹立40周年を迎えて/フレルバータル/21
日本式農業をモンゴルに普及ー太陽光型植物工場-/岩井雅之/25
復興後のアマルバヤスガラント寺院のチャムの特色-フレーツアムとの比較から-/木村理子/32
開国20年、変動期に生きた金津匡伸さん/香川敬三/50
赤峰市(旧ジョーオダ盟)調査旅行(1)吉田順ー•55
内モンゴルの都市における「四清運動」の検討/仁欽(リンチン)/77
日本によるモンゴル地域統治確立の政策過程
一興安南分省の設置をめぐる区域再編と民族紛争を中心にー/胡日査(HURICHA)/97
モンゴル人の伝統的文学理論の整理と研究/エルデンハダ(額爾敦恰達)/ll5/(訳)岡田和行
雪のロマン/グンアージャヴィーン・アヨールザナ/124/(訳)柴内秀司
常立寺に埋葬された元使への供養/本橋貞男/138
「最後の蒙古浪人」春日行雄先生を偲ぶ会/岡崎秀紀/139
第5回モンゴル詠入選短歌/神沢有三・選/143
総合研究所分室だより/神沢嘉伸/戸部和美/吉川大介/144
村上正二賞論文募集/147
モンゴルを詠もう短歌募集/148
入会案内/149
編集後記/151

第46巻 第2号(124号) 2012年3月

特集 現代モンゴルの諸相’11
国勢調査にみるモンゴルの今-2010年国勢調杏報告書から-/鯉渕信一/3
「ジェブッンダンバ」から「ジアブザンダンバ」への転生/藁谷栄/20
モンゴルの鉱物資源開発と流域の保全
-河川上流水資源保護区森林地帯での探鉱採掘を禁止する法律のその後-/鈴木由紀夫/29
対外貿易からみたモンゴル経済/白須孝/39
モンゴルの投資環境2012/窪田新ー、鈴木知将/63
「リーマンショック」以後のモンゴル経済/栗林純夫、平井貴幸、大里貴志/70
モンゴルの「GDP生成過程と生産性」を語る/栗林純夫/85
シリンゴル盟調査旅行/吉田順ー/99
第4回ウランバートル国際シンポジウム「20世紀におけるモンゴル諸族の歴史と文化」レポート/ボルジギン・フスレ/125
ナイラムダル歌壇/神沢有三/130
第5回村上正二賞の選考について/村上正二賞選考委員会/132
村上正二賞論文募集/133
モンゴルを詠もう短歌募集/134
入会案内/135

第46巻 第1号(123号) 2011年9月

モンゴルの無形文化遺産-ユネスコ無形文化遺産保護条約の枠組みにおける保護の現状-/松山直子、梅野愛子/4
モンゴルのカザフ人/西村幹也/25
モンゴル文『魔法の死体(SdtKe如r-nOlger)』研究序説/金岡秀郎/38
清末の書記出身者の近代モンゴルにおける活躍/ケレイドジン・D・シーリン(錫莉)/57
日本語の表記としての「モンゴル」と「蒙古」-外務省への請願書の提出報告と考察-/及川俊信/74
内モンゴルにおける整風運動のいくつかの問題の検討/仁欽/91
ゲゲーン廟における加藤清也と著作『ラマ僧十年』について/梅花(Mehua)/107
中国の少数民族優遇政策に関する考察-モンゴル民族の教育を中心として-/佐々木ゆきえ/123
春日行雄先生を偲ぶ/吉田順ー/137
春日先生を憶う-モンゴルとの交流に捧げた生涯/鯉渕信ー/138
弔歌 春日行雄先生を悼む/神沢有三/139
総合研究所分室だより/堀内功、戸部和美、村野啓子/141
第4回モンゴル詠入選短歌/神沢有三・選/144
モンゴルを詠もう短歌募集/147
村上正二賞論文募集/148
入会案内/149
原稿募集/150
編集後記/151

第45巻 第2号(122号) 2011年3月

特集現代モンゴルの諸相’10
アジアの中のモンゴル経済/栗林純夫/3
モンゴルをめぐる資源外交-タバントルゴイ炭田を中心に-/清水武則/21
モンゴルの経済回復過程に果たした援助の役割/白須孝/34
日本モンゴル貿易の回顧と展望/栗林純夫、大里貴志/49
モンゴルとアフリカについて一土地制度や資源等の共通点-/鈴木由紀夫/58
遊牧から鉱物資源の開発ヘ/室内良隆/68
モンゴルにおけるインバウンド観光の現状と展望/平井貴幸、B.バトゥール/74
内モンゴルフルンボイル市の牧畜業の新しい動き/小宮山博/81
ボグド山のジェブッンダンバ/藁谷栄/92
モンゴル国の乳酒における乳酸菌/宮本真理/101
内モンゴルのフルンボイル地域におけるシャマンとバリャーチの加入儀礼/サイジラホ/lll
内モンゴル農村地域における住民の生活満足度とその関連要因-「地域自立」の視点から-/金湛/130
ウランバートル・レポート2010年秋/ボルジギン・フスレ/151
第4回村上正二賞の選考について/村上正二賞選考委員会/155
村上正二賞論文募集/156
モンゴルを詠もう短歌募集/157
入会案内/158
原稿募集/159
編集後記/160

第45巻 第1号(121号) 2010年9月

民主化後のモンゴルで大道芸を続けて/源吾朗/3
モンゴル語の慣用表現におけるキーワードとその比喩性/尾朝祥子/19
ドンロビーンナムダクの戯曲『生命と生活の価値』をめぐって/王玉龍(WangYulong)/38
エルデーゾー寺院とその周辺-2010年現地調査報告-/二木博史/46
2009年夏、モンゴル滞在記一「若手モンゴル研究者サマースクール」参加とウランバートル風景/高橋梢/61
内モンゴル生産建設兵団の建設とその特徴/仁欽(Rinchin)/74
モンゴル民族の家庭や学校における「体罰」の研究-子ども保設者教師へのアンケート調査を中心に-/Bulag/93
恩師 L.フレルバータル先生を偲んで/木村理子/112
ナイラムダル歌壇/神沢有三/114
総合研究所分室だより/松本栄、堀内功、戸部和美/119
村上正二賞論文募集/123
モンゴルを詠もう短歌暮集/124
入会案内/125
原稿募集/126
編集後記/127

第44巻 第2号(120号) 2010年3月

特集 現代モンゴルの諸相’09
2009年―モンゴルの資源外交上歴史に残る一年(復権を図るロシア、静かに浸透する中国)/清水武則/5
大変化直前のモンゴル経済/栗林純夫/18
モンゴルの鉱物資源開発の生態環境への影響と規制について/鈴木由紀夫/34
モンゴル国のラクダ飼養の現状—ゥムヌゴビ県の事例から-/小宮山博/43
モンゴルにおける地域経済力の分布構造-農牧業部門を中心として-/栗林純夫、平井貴幸、大里貴志/53
モンゴル観光業の課題-MIATの航空運賃をめぐって-/平井貴幸/62
モンゴルの社会主義体制下における政治的粛清とその名誉回復/鯉渕信ー/70
第3回村上正二賞受賞論文
「満洲国」の対モンゴル民族政策の調整と蒙政部の設置一興安総署から蒙政部への改編を中心に/胡日査(HURCHA)/93
第3回村上正二賞の選考について/村上正二賞選考委員会/114
村上正二賞論文募集/115
蔵経開版以前のモンゴル語木版仏典について/金岡秀郎/116
活躍するモンゴル人力士/大谷達之/133
モンゴルを詠もう 短歌募集/135
入会案内/136
原稿募集/137
編集後記/二木博史/138

第44巻 第1号(119号) 2009年9月

2005年アジア世界遺産日本モンゴル交流会議の報告/大間武/5
ヒシクテン旗の旅/吉田順ー/35
日本におけるモンゴルに対する「蒙古」の呼称に関して―公文書における歴史的蔑称の撤廃への提言―/及川俊信/48
現代におけるインドとモンゴルとの関係/塩谷マクスーダ/54
モンゴル国におけるメディアの自由化―そのプラス面とマイナス面―/ゾルカフィル・マウレット/61
眠れる草原の美女——ウランバートル演奏会鑑賞記(その2)―/青木隆紘/73
現代史が物語化されるとき―田中克彦『ノモンハン戦争モンゴルと満洲国』の場合―/ニ木博史/89
国際シンポジウム「世界史のなかのノモンハン事件(ハルハ河会戦)―過去を知り、未来を語る―」レポート/ボルジギン・フスレ/97
在韓モンゴル人研修生/窪田新一/116
歴史学者Chダライ先生を偲んで/木村理子/120
歴史学者Mリンチン先生を偲んで/木村理子/122
ナイラムダル歌壇入選歌/神沢有三・選/124
総合研究所鳩山分室・箕郷分室だより/松本栄、堀内功、戸部和美/128
村上正二賞論文募集、
モンゴルを詠もう短歌募集
入会案内
原稿募集
編集後記

第43巻 第2号(118号) 2009年3月

特集 現代モンゴルの諸相’08
モンゴル国の小麦自給に向けた取組みと課題/小宮山博/6
モンゴルの鉱物資源開発と水資源の問題/鈴木由紀夫/18
「ミレニアム開発目標」国家総合政策―モンゴルが目指す発展の方向/鯉渕信ー/27
近年のモンゴルにおける海外直接投資と輸出:中国と一体化するモンゴル経済/白須孝/34
モンゴルの産業連関構造/栗林純夫/44
モンゴルにおけるH本のプレゼンスの低下と中国の台頭(サントマラル基金の世論調査結果より)/清水武則/56
斡国とモンゴルとの関係/李燦雨/62
ウランバートル便り―白のムク犬―藁谷栄/72
第2回村上正二賞の選考について/村上正二賞選考委員会/78
村上正二賞論文募集/79
村山富市元首相モンゴル訪問随行記/岡洋一郎/80
オペラ座の牧民―ウランバートル演奏会鑑賞記(その1)―青木隆紘/95
朝鮮戦争とモンゴル人―藩陽、丹東での調査の報告ーボルジギン・フスレ/112
モンゴル語の文法形式とそれらに対応する日本語の文法形式/包満亮/124
モンゴルを詠もう 短歌募集/136
入会案内/137
原稿募集/138
編集後記/二木博史/139

第43巻 第1号(117号) 2008年9月

モンゴル遊牧民と置き薬/森祐次/4
21世紀モンゴル国における牧畜ー国際援助におけるProperty-rights Approach批判ー/上村明/15
青年海外協力隊員として見たモンゴルのソム社会/南香代子/31
モンゴルの中心で角笛を吹くーエヴェル・ブレー初心者が見たモンゴル音楽ー/青木隆紘/41
モンゴル国の遊牧の現状に関する一考察/秦孝浩/54
ウランバートル・レポート:2008年夏/ボルジギン・フスレ/70
ブリヤート人の仏教―ロシアにおける僧侶と寺院ー/金岡秀郎/80
フルンボイル東部を訪ねて―モリンダワー=ダウール族自治旗とオロチョン自治旗/吉田順ー/98
中国領モンゴル人が母語で文化人類学を学べることになったー内モンゴル大学の「民族学社会学学院」の紹介ー/ブレンサイン/113
モンゴルにおける「体罰」―自然、信仰、文化の視点からの考察―/ボラグ/117
村上正二賞論文募集/126
ナイラムダル歌壇/神沢有三/127
研究所だより/堀内功、松本栄/132
モンゴルを詠もう 短歌募集/137
入会案内/138
原稿募集/139
編集後記/二木博史/140

第42巻 第2号(116号) 2008年3月

特集 現代モンゴルの諸相’07
不安定な政治状況下にバヤル新政権の登場2007年のモンゴルの政治動向/鯉渕信ー/5
モンゴル外交2007年の回顧―米モンゴル関係を中心に―/清水武則/14
対モンゴル支援の現状/窪田新一/25
モンゴルの経済成長と構造変化鉱業部門の躍進/東京国際大学大学院経済学研究科モンゴル研究会/37
資源獲得競争の中のモンゴル鉱業セクター―最近の話題から一/坂巻幸雄/50
モンゴルの遊牧と鉱物資源開発/鈴木由紀夫/57
モンゴル国における集約的畜産の現状と課題/小宮山博/66
村上正二貨受賞論文
「モンコル音楽」の20世紀小史―モンゴル国の音楽文化研究に向けて―/青木隆紘/77
村上正二賞の選考について/村上正二賞選考委員会/100
村上正二賞論文募集/101
ブフムルンとハルボルハへ/吉田順一/102
現代内モンゴルにおける活仏転世に関する一考察
―バトガルジョー(五当召)の第八世ドウインホル活仏の転世問題を中心に―/ナムジリン・ボルド/118
報告 文化広告活動 私たちはこれからも、モンゴルを『蒙古』と呼びません/及川俊信/137
ナイラムダル歌壇/神沢有三/144
研究所だより/松本栄、神沢有三/151
入会案内/155
原稿募集/156
編集後記/ニ木博史/157

第42巻 第1号(115号) 2007年9月

"日本モンゴル国交樹立35周年"特集
日本モンゴル国交樹立当時の回顧/鯉渕信一/4
大分とバヤンホンゴル―地方からの国際交流―/岡洋一/12
日本モンゴル国交樹立35周年(モンゴルに於ける日本年)記念訪モ団報告/神沢有ニ/39
訪モの旅の感想/長岡昭宏/49
モンゴルツアー7泊8日の旅にて/谷口博子/50
訪モの旅を終えて/菊池京子/50
悠久のロマンの旅/小島昌代/51
感動の旅モンゴル/小川静江/51
費重な経験と楽しい旅/手島均/52
影が五十米も延びるモンゴルを訪れて/緑川クラ/52
「オェルゴソン!モンゴリア」(モンゴルを少し理解できました)/佐藤厄潮/54
モンゴル訪問報告/岩井雅之/55
訪モの旅アルバム/高野亘正/63
新進イラストレーターB.ボロルマーと絵本の時代/梅野愛子/67
ハルハ河戦争に関するアンケート調査分析/高橋梢/74
ホルチン左炭中旗の旅/吉田順ー/89
あたらしいモンゴル活仏の誕生―ザワ・ダムデイン生誕140周年記念行事見間記―/ニ木陣史/104
皇太子殿下モンゴルご訪問の夏―テムジンの友塾だより⑫―/春日行雄/114
モンゴル建国800年記念の映画製作顛未記/大谷逹之/120
新刊書紹介/122
久保田兵司元モンゴル大使を偲ぶ/清水武則/123
ナイラムダル歌壇/神沢有三/125
研究所だより/松本栄、下田威夫/136
村上正二質論文募集/140
入会案内/141
原稿募集/142
編集後記/ニ木博史/143

第41巻 第2号(114号) 2007年3月

エンフバヤル・モンゴル国大統領の訪日/吉田順ー/6
ナムバリーン=エンフバヤル・モンゴル国大統領国会演説/N.エンフバヤルモンゴル国大統領/10
大統領あいさつ(N.バヤルモンゴル国大統領閣下ご夫妻歓迎レセプション)/N.エンフバヤルモンゴル国大統領/16
モンゴル国とアジア太平洋地域(名誉博士学位賭呈式における講演)/N.エンフバヤルモンゴル国大統領/17
特集 現代モンゴルの諸相’06
2006年のモンゴル政治動向―政治混乱の中で大モンゴル建国800年を祝う―/鯉渕信一/25
最近のモンゴル・ロシア関係の動きと資源開発/清水武則/33
モンゴルの経済成長と構造変化/栗林純夫、白須孝、大里貴志、B.バトトゥル/41
モンゴルの地域経済動向/栗林純夫、白須孝、大里貴志/55
モンゴルにおける地域間人口移動―動学モデルとシミュレーション―/栗林純夫、白須孝、高橋宏、大里貴志/62
モンゴルの農牧業と社会を巡る動き/鈴木由紀夫/66
内モンゴルにおける牧畜業の動向/小宮山博/74
モンゴルのNGOセクターの特徴と課題/南里隆宏/84
村上正二賞の設置/91
村上正二賞論文募集/92
第12回伊香保の森クリルタイ/吉田順ー/93
「モンゴル建国800周年記念短歌賞」2入賞者と作品/神沢有三・選/97
研究所だより/神沢有三/102
入会案内/106
原稿募集/107
編集後記/二木博史/108

第41巻 第1号(113号) 2006年9月

特集 モンゴル建国800周年
大モンゴル建国800周年を迎えて/吉田順一/4
モンゴル国における「大モンゴル建国800年」の歴史的意義について/シャグダリン・ビラ/13
報告 講座『モンゴルの演劇映画の今―歴史と未来を見据えながら』/木村理子/15
ヘンティー紀行―大モンゴル建国800周年記念シンポジウムヘの出席―/二木博史/40
モンゴル建国800年の夏―テムジンの友塾⑩―/春日行雄/57
モンゴル建国800周年記念短歌賞/神沢有三・選/62
第9回国際モンゴル学者会議参加記/橘 誠/67
私が実感したモンゴル―大使として赴任して/當田達夫/72
モンゴル史書におけるインドチベット的王統譜の成立と展開/金岡秀郎/84
モンゴルの有用植物に関すること/鶴岡勉/109
祝 第17回(2006年)福岡アジア文化賞学術研究賞受賞
 国際モンゴル学会事務局長 シャグダリン・ビラ氏(モンゴル)/木村理子/122
モンゴル関係論文募集(日本モンゴル協会総合研究所)/128
モンゴルを詠もう短歌募集「モンゴル建国800周年記念短歌賞」/129
入会案内/130
原稿募集/131
編集後記/二木博史/132

第40巻 第2号(112号) 2006年3月

特集 現代モンゴルの諸相
混迷深める政治状況/鯉渕信一/4
モンゴルの対外関係の現状と展望/清水武則/10
マクロ経済動向/栗林純夫/25
市場経済施行後の牧畜業の推移/小宮山博/44
モンゴルにおける耕種農業の現状/鈴木由紀夫/54
モンゴル鉱業の過去現在将来―鉱物資源の枯渇時代を見据えて/坂巻幸雄/65
モンゴル地域経済格差の推移/白須孝、大里貴志/78
モンゴルの土地私有化を巡る諸問題/藁谷栄/88
Z.バトジャルガル駐日モンゴル国特命全権大使閣下を送る会/吉田順一/97
チャハル紀行/吉田順ー/100
はじまりのブリヤート/荒井幸康/116
わたしの体験した1945年―少年時代の回想/チョイラルジャブ/二木博史、ボルジギンフスレ共訳/128
第11回「伊香保の森」クリルタイ/松本栄、下田威夫/136
ナイラムダル歌壇/神沢有三/144
稲垣酉三元常任理事を悼む/春日行雄/152
ナサンボヤンさんを偲んで/木村理子/154
図書紹介/Ts.バトバヤル、D.ゴンボスレン/156
協会だより/窪田新一/158
モンゴルを詠もう短歌募集(モンゴル建国800周年記念短歌賞)/162
研究所だより/神沢有三、下田威夫/163
モンゴル関係論文募集(モンゴル建国800周年記念)/167
入会案内/168
原稿募集/169
編集後記/二木博史/170

第40巻 第1号(111号) 2005年9月

「異文化」を超えつつあるモンゴル文化/木村理子/3
モンゴル農牧業の現状と課題/鈴木由紀夫/12
ダダルヘ車での挑戦/森山洋光/23
チンギスハーン生誕地への旅と、『モンゴル殉難日本人霊棠』の夏/春日行雄/32
興安盟シリーンゴル盟紀行/吉田順ー/43
『mergedGarqu-yinorun(mGo)』序章所載「モンゴル仏典の翻訳論」
和訳と註解―附蒙蔵対訳テクスト/金岡秀郎62
在日内モンゴル人留学生の経済状況に関する調査報告/ネメフジャルガル/79
家畜の年齢と歯をあらわすモンゴル語の語彙/チョイジリーン・バトスレン 長山博之訳/93
内モンゴル民族高等短期大学における日本語教育について/
高娃(Gaowa)、馬福山(Ma Fushan)/101
ナイラムダル歌壇/神沢有三/108
モンゴルを詠む短歌募集/117
小島明人本会評議員の急逝を悼む/下田威夫/118
協会だより/窪田新一/119
平成16年度収支報告書/131
平成17年度収支予算書/132
日本モンゴル協会附属研究所規定/133
モンゴル関係論文募集/134
研究所だより(その1)―研究会活動、その後の進行経過/神沢有三/135
研究所だより(その2)―「オボ塚」研究雑感/堀内功、松本栄/137
協会への入会案内/139
原稿募集/140
編集後記/二木博史/141

第39巻 第2号(110号) 2005年3月

最近のモンゴル日本関係における諸問題/レンツェンドー・ジグジッド/4
バヤンノール・アラシャン紀行/吉田順ー/14
チャムの復興状況について/木村理子/33
新世紀をむかえた中国におけるゲセル研究/チョイラルジャブ 神宮佳江訳/44
モンゴルにおける日本兵捕虜/オーホノイ・バトサイン 岡洋樹訳/56
ノモンハン事件65年の夏―テムジンの友塾⑧―/春日行雄/73
モンゴルの主権と国外要因/Ts.グルバダム 三矢緑訳/84
私とモンゴル―ガールスカウト・モンゴル学校植樹奉仕活動―/立川冨美代/94
イルクーツク バイカル湖 シベリアモンゴルの国ブリアート
―04 スホーの白い馬モンゴルの旅/林賓/99
藩陽郊外のモンゴル人/ボルジギン・ブレンサイン/109
ハローンアルシャーンとその湯治文化
―モンゴル人の目からみた日本の温泉文化との簡単な比較―/ムングン/115
第10回伊香保の森クリルタイ/松本栄 下田威夫/121
ナイラムダル歌壇/神沢有三/133
モンゴル関係の新聞記事/137
訃報( 佐々木浩氏)/窪田新一/157
協会だより/窪田新一/158
研究所便り
「オブ塚」の古来の名は「オボ塚」だった/松本栄 堀内功/164
協会への入会案内/166
原稿募集/167
絹集後記/二木博史/168

第39巻 第1号(109号) 2004年9月

ノヨン・ホトクト五世ダンザンラブジャーの事跡と遺産/金岡秀郎/4
ツェンデイーン・ラグチャー氏とオブス県ダブスト郡/木村理子/30
『敦煽』と『蒼き狼』/だるまたろう/45
モンゴル国遺骨収集行/池部尊則/49
フレー旗旅行/吉田順一/61
満州国興安軍官学校ーモンゴル人校長と教授、教官ー/馬福山/74
トウグス氏が語る内モンゴル現代史ーインタビュー記録ー/フスレ/99
東京経済大学図書館所蔵『大蒙公司社報』二部/ボルジギン・ブレンサイン/111
ナイラムダル歌壇/神沢有三/115
モンゴル関係の新聞記事/118
新刊紹介/142
協会だより/窪田新一/143
研究所だより/堀内功・松本栄/147
協会への入会案内/149
原稿募集/150
編集後記/二木博史/151

第38巻 第2号 (108号) 2004年3月

バガバンディ大統領歓迎レセプション/吉田順一 / 4
モンゴル・日本親善協会の招きでモンゴル国を訪る / 神沢有三 / 14
“大黒さまの車”初旅の夏ーテムジンの友塾⑥ /春日行雄 / 21
日本・モンゴル国の真の友好協力のためには
―女子留学生の不法失踪事件を通して一 /大間武 /40
モンゴル・日本センターについて /四釜嘉総 /52
現代モンゴルグルメガイド / 森井怜 / 57
蒙彊政府発行の中国語月刊誌『新蒙』について /フスレ(呼斯勒) / 66
興安嶺南山地調査旅行 / 吉田順ー / 80
N.ノロヴバンザドさん追悼 / 林 貫 / 7
『無名の私心なき同志』を送る / 春日行雄 / 102
第 9 回伊香保の森クリルタイ / 松本栄・堀内 功 / 105
ナイラムダル歌壇 / 神沢有三 / 117
モンゴル関係新聞記事 / 二木博史 / 123
協会だより / 高野亘正 / 142
協会への入会案内 149
原稿募集 150
編集後記・・・・・吉田順ー 151


PAGETOP
Copyright © 公益社団法人日本モンゴル協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.